SSL証明書更新メモ その1

SSL証明書の更新を行うことになった。
今回は証明書のハッシュアルゴリズムをSHA-1からSHA-2に変更する必要があるとのこと。

変更理由はここがわかりやすい。

各社対応時期に多少の違いはあれど、2015年中の対応が必要で、ざっくり言うとこんな手順

  1. 乱数を生成
  2. 乱数から秘密鍵生成
  3. 秘密鍵を使用してCSRファイル生成
  4. 認証局へSSLサーバ証明書を発行依頼
  5. 発行された証明書の取り込み

乱数を生成

#openssl sha256 /var/log/messages > randam.dat

  • 乱数として使用するだけなのでmd5でも問題ない
  • 「/var/log/messages」としているが「/dev/random」などでも問題ない

秘密鍵の生成

#openssl genrsa -aes256 -rand randam.dat 2048 > private.key

  • 作成したrandam.datを元にパスフレーズ付きの秘密鍵を生成する
  • デフォルトで生成される鍵の長さ1024Bitだが、長さ指定で2048Bitの指定である場合が多い
  • 「-rand」オプションを使用しないことも可能だがその場合、乱数取得元が未確認。「/dev/random」等か?
  • 秘密鍵が平文のままだとマズイのでAESでパスフレーズ付きに暗号化する

生成された秘密鍵を使用してCSRを生成する。

#openssl req -new -key private.key -sha256 -out server.csr

  • 「-sha256」が今回の本命で、いくつかあるSHA-2のうちSHA-256を選択している。
    他との主な違いはハッシュ値長の違い。
  • CSR:サーバ証明書を発行要求する署名(Certificate Signing Request)
  • 以下このマンドで生成したCSRファイルの内容を確認することが出来る。

#openssl req -in server.csr -text

認証局へSSLサーバ証明書を発行依頼

  • 販社のサイトなどで発行作業

発行された証明書の取り込み

  • また別途。
カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です