呉越同舟?船頭多くして船山に登る?

大人の事情からなのか、ベストと思ってそうしたのか、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/?top_pu

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

久しぶりに

ジーンズを購入する気になりました。
店に行って見てみると、全然わからない。テーパードってなんだ?
定番ものなら安心なのでLevis 501をリジットで購入してみました。

オーバサイズを購入して、早速お湯で手洗い。
履いたまま風呂に入って、更にshurink。
あまり履く機会がないので、髭が出てくるまではしばらく掛かりそう。
20121111205625.jpg

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

だ、だれ?

出勤したら机の上に何かいた。
120919_214033.jpg

たぶん原型はこれだと思われる。

いっぱい集まると、ニョロニョロにみえるのは錯覚だろうか。

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

意外とイケた

事務所でもらいました。
冷製コーンポタージュでしょ?と思っていたら、大人気だそうで。
120911_170746.jpg

食べてみるとたしかにイケる。
ペロッとおいしくいただきました。

余談

世の中には色々と考える人がいるようで、
こんなのとかこんなのとか。

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

お疲れ様でした。

前の仕事で大変お世話になった方に
弊社事務所までお越しいただきました。

先に退プロしてしまったお詫びと、その後の経過をお聞きしました。
イベントも色々とあったそうですが、ご本人も作業終了となり、
「次もまた頑張るよ~」とのこと。
※言ってましたよね?言っていた?うん言ってた。

大変な仕事でしたが、お疲れ様でした。
ぜひまたご一緒させてください。

カテゴリー: Arakawa, 会社作業 | コメントする

光って何ぼ

プロジェクターを使っていると、だんだんレーザポインターが欲しくなってきた。

無いと不便というわけではなく、ただ単に欲しいだけ。

電気屋さんで見てもあまり変わり物がないので、見た目だけでも派手なのを購入。
sp800.JPG

スライドを操作も可能なので、どこかで無理やり使わないと。

緑色レーザも見やすくて良いですね。

一緒に入っていた電池が聞いたことない微妙なものだったので、
den.JPG
液漏れする前にさっさと変えてしまおう。

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

備忘録

毎回探し回るのでメモメモ

**Subversionでファイル単位で作業コピーを作成する手順

対象ファイルが格納されているディレクトリを空でチェックアウト
svn co –depth=empty 街頭該当ディレクトリのパス

対象のファイルをUpdateで個々に取得する

svn up –depth=files 対象ファイル

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

思わず復活の呪文を唱えた

非純正Bios適用して数日してから気が付いたのですが、
いつの間にかFnキーとCtrlキーが入れ替わっている。

残念と思い、前のBiosに戻すもキー割り当ては戻らず。。。まずい。。。
いろいろ確認してみるとサイレントインストールで適用すれば復元するとのこと。
いざやってみると。。。。固まった。。。

Bios更新中に強制終了なんて怖すぎる。

1時間放置してもダメなので、ダメもとで電源切断して再起動。
生き返れ~

無事に上がってきたのでほっと一息。
キーの入れ替わりも治ってました。

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

まだまだ現役

しばらく前に、普段使用しているX61sがくたびれてきたのでSSDを入れてみた。

性能測定結果を以下に記載
変更前→SSD搭載→Bios変更→ModifyBios適用の順で計測してみた。
他でもさんざんやっている事なので手順などは割愛

変更前はWindowsXP、SSD搭載からはWindows7に変更

変更前
日立SATA 5400rpm
hddbench.JPG

SSD搭載
Intel 320Series
benchmark11.png
大きく変わった。小さいファイルのランダムアクセスの上りが方がすごい。

BIOS変更
性能が変わらなかったので割愛

ModifyBIOS適用
x61sに搭載されているBIOSではSATA2で1.5Gの性能しか出ないらしい。
世の中には偉い人がいるようで、BIOSにpatchして3Gの性能を出せるようにしているらしい。
せっかくなので入れてみた。
benchmark21.png
正直ここまで上がるとは。。。seqのReadの上がり方が半端ない。。

あと使っていて、バッテリーが長持ちするようになった事と、
熱を持ちにくくなった気がする。

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

備忘録

前回も解らなくなってあたふたしたのでメモ
USBケーブル
赤 VCC
黒 Gnd
緑 Data+
白 Data-

スイッチ引っかかるの直し忘れた。。。

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする