自宅に持ち帰って使用していた液晶モニタの電源が入らなくなり、
廃棄するのは惜しいなぁと想いながら、社に持ち帰ったところ、
電源を入れると、奇跡の復活。
行ったり来たり面倒ですが、生き返ったので一安心。
自宅に持ち帰って使用していた液晶モニタの電源が入らなくなり、
廃棄するのは惜しいなぁと想いながら、社に持ち帰ったところ、
電源を入れると、奇跡の復活。
行ったり来たり面倒ですが、生き返ったので一安心。
自宅作業用に、机や椅子は一式そろえてあったのですが、
椅子のリクライニングが壊れてしまい、背中を支えてくれなくなりました。
リビングの椅子などで作業すると、1、2時間で腰が痛くなります。
ビジネス用の椅子の偉大さを痛感し、少しまともな椅子を買おうと検討中。
ストロークが長い昔ながらのキーボードが好きでしたが、
ノートPCの作業が多くて慣れたのか、ノートPCのキーボードも
良いと思うようになってきました。
思い切って手持ちのキーボードを処分して、新しいものに
変えてみようと思います。
まずは手元のキーボードの処分から始めないと。
複数バージョンのJavaを共存させる際、
javaだけでなくJAVA_HOMEもalternativesで管理するまでは問題ないが
PATHの所で毎回つまずく。
JAVA_HOME=readlink -f /usr/local/java_home
MySQLを使用してSELECT文で値を抽出する際、
1件しか抽出されないはずが意図しないデータを含めて複数件が抽出されました。
条件不足か条件誤りか。と調べ始めましたがどうやらそうでもありません。
原因は照合順序の指定誤りで、大文字小文字を区別しない設定となっていた為でした。
いまからデータベースの設定を変更することもできない状態の為、
照合順序を指定して抽出するように変更
SELECT * FROM USER WHERE ‘NAME’ COLLATE utf8_bin LIKE ‘hogehoge%’;
JOINする際は以下の指定
SELECT * FROM USER LEFT JOIN COMPANY ON USER.NAME = COMPANY.NAME COLLATE utf8_general_ci
抽出は出来ますが、残念ながらIndexは効いてくれないようです。
変換しながら比較するのでしかたありません。
メモ:utf8のCollateを抜粋
utf8_bin
大文字小文字、全角半角を区別する。
utf8_unicode_ci
大文字小文字、全角半角を区別しない。
utf8_general_ci
アルファベット大文字小文字はしない。全角半角を含む他は全て区別する。
初めに決めておくべき内容ですね。
半年ほど前にノートPCを入れ替えたのですが、WQHDは小さすぎて見えないため
Windowsの拡大縮小で150%表示にしています。
ほとんどのアプリは違和感なく使用出来るのですが、
一部のアプリは表示が滲んで表示されます。
対象プログラムのコンテキストメニュー
⇒プロパティ
⇒互換性タブ
⇒高DPI設定の変更ボタン押下
⇒高いDPIスケールの動作を上書きします。のチェックボックスをON
これをやるとクッキリ視界良好です。
始まりました。花粉症の季節です。
今年は暖かいせいか出番が早い気がします。
もう既に新型ウイルス対策のマスクと言うより、
花粉症対策でマスクをしている。
冬将軍頑張れ。
例年は2月後半からスキー板の試乗会が、あちこちのスキー場で開催されます。
ここ数年は積極的に試乗会に参加して、スキー板の乗り比べを楽しんでいたのですが、
今年は軒並み中止となっています。
新型ウイルスの感染拡大防止は大切ですが、4月5月分まで中止はやり過ぎでは?と思い
詳細を確認すると、暖冬の影響でした。
最近は暖かいので桜も咲いてすっかり春気分ですが、
もう少し冬は冬らしく頑張ってもらいたいものです。