IT化の波

あちこちのスキー場でICカードを利用したリフト券が普及してきています。

スキー場によっては、どのリフトにいつ乗ったのか後から参照できるものもあり、
どのくらい滑ったのかを確認出来て非常に便利です。

別のスキー場では、前回使用したICカードを持っていれば、
リフト券をオンラインで購入でき、リフト券売り場に行かず、
直接リフトにいけるのもとても便利です。

不正乗車の防止になるので、とても良いと思うのですが、
4時間券等で時間を過ぎていたら
ゲートが開かなくなるのでしょうか。確認してみる勇気はありません。

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

機上の戦い

帰省の際、機内で無線LANが使用できる事を知ったので、
前日からアプリを準備していざ搭乗。
目的は、高度1万メートルで※※※※GOです。

一匹だけでも捕まえたかったのですが、残念ながらログインできず。

ネットでは成功した人もいるようなので、次回再チャレンジ。

カテゴリー: Arakawa, 攻撃 | コメントする

長期戦

年末年始の帰省から帰宅の再、
悪天候+Uターンラッシュ+使用機到着遅れの組み合わせで
空港で長時間待つことになった。

前日からニュースで盛んに報道していたので早めにいった為、
さらに待つことに。
早めに食料を調達して長期戦に備えたのですが、電源確保出来なかったのは
痛かったです。

結果的には日付が変わるまでかかりましたが、
何とか帰宅でき、無事に次の日から出勤できました。

あの大混雑の中、空港職員の方々の丁寧な対応はすばらしかった。
お疲れ様でした。

カテゴリー: 攻撃 | コメントする

思わず見てしまう

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

年末に帰省した際、ANAに搭乗したのですが、
出発前に機内で上映される機内設備の案内ビデオに見入ってしまいました。

ググるとたくさんヒットするので有名な話らしいのですが、
非常に日本らしい映像になっています。

気がついてから最後まで見入ってしまいましたが、
内容はあまり印象には残らず。。。

とはいえ、周りの方の反応も良かったので
以前と比べて注目率が上がったのは間違いないかと。

良い所に目をつけたなぁと感心しました。

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

不意打ち

パソコンが起動しない。。。

WindowsUpdateの2018年1月分が適用されていたようで
起動できません。と冷たいメッセージ。
システムの復元を使用したら30分ほどで復元も完了し、
問題なく起動する。

その後、WindowsUpdateして再起動するとやはり起動しない。
パッチ適用を一時的に停止して様子見とする。

カテゴリー: Arakawa, 攻撃 | コメントする

寒さには勝てない

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年12月くらいから電車通勤に戻っています。理由は「寒い」「危険」。
寒いのは当然ですが、帰宅時間が遅く、深夜に自転車で走っていて
ヒヤッとする場面が多かったため、少しお休みです。

とはいえ、自転車に乗っていると、腰痛が収まります。
しばらく乗っていないと、また痛くなってきたのでそろそろ再開です。

筋力UPのために始めたわけではないのですが、
スキーに行った際、前よりもしっかり乗れるようになった気がします。
むしろ体重増えた。。。

カテゴリー: Arakawa, 攻撃 | コメントする

壊れたなら直せば良い

自転車通勤の続き。

回らないホイールを何とかしようと、まずは分解。

ハブにはCANTENG?読めない。。。調べても該当部品の情報を見つけられないため、
要はハブの軸+玉押し+ベアリングが交換できればよいと解釈し、
アマゾンでそれっぽいものを買ってみる。

ハブ軸組み立て品+鋼玉で1600円程。

いざ始めてみると、あっさり修理完了。
ただ、ベアリングを押さえるナットの締め具合で大苦戦。
がっちり締めるとゴリゴリ。緩いとガタガタ。ちょうど良いところを
探して何度も締めたり緩めたり。

やっとくみ上げたら、タイヤが少し右に寄っている。
ドラムブレーキだし走行に支障は無いので良しとする。

これで自転車通勤復活。

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする

継続の危機

自転車通勤の続き。

週4日ペースで継続中。連休にホイールハブのオーバーホールをしようと
グリース等々を買い込んで作業を開始して、前輪は無事に作業完了。

後輪は専用工具が無いと片方しか外れないので、片方だけでもと
考えていたが、タイヤを外すとホイールの軸がグラグラしている。
仕方ないので、近所の自転車チェーン店に持って行って相談すると
2000円といわれたので、素直に修理を依頼。

30分後、ホイール丸ごと交換が必要で、2週間かかると言われる。
その間使えないと困るので、ホイールを持ち帰りたい旨を伝えると、
自転車買えと言い出した。。。

とても残念な対応に失望し、かなり適当に組まれたホイールを片手に帰宅する。
まともに回らないホイールを目の前に、どうするか思案中。

さあどうしよう。

カテゴリー: Arakawa, 攻撃 | コメントする

いざ出陣

自転車通勤の続き。
漕いでも漕いでも進まないので、第1弾としてチェーンホイールを交換してみた。
元々フロントのチェーンホイールが42Tだったので52Tに変更。
元のチェーンも短くなる為、新しいものに変更。
計算ではペダル1回転の進む距離が1.24倍になり、ギアが1段増えた感じ。

これならいけると、意気揚々と出発したら、10分でクランク(ペダルと歯車の間の棒)がとれた。
確かに取り付け時、ネジを適当に締めていたので仕方ない。
どのくらい締めるのか調べると40-50Nmのトルクが必要とのこと。
とはいえ、トルクレンチなんて持ってない。乗用車の約半分らしいが。。。

やっぱり適当に締める。

対策として、取れたら締めれば良いので、こいつを持って出勤する。
20170801

とても重い。ほとんど武器。
これでしばらく様子を見よう。

カテゴリー: Arakawa, 攻撃 | コメントする

とりあえず1週間

自転車通勤を初めて1週間。
1日雨のため電車で通勤したが、とりあえず3日坊主は避けられた。
週の後半は疲れてきたのか、日を追う毎にキツかったのは気のせいか。

がんばってペダルを回しているが、全くスピードが出ないため、
手持ちの自転車の部品を交換してみることにした。
※新しく購入した方が安く上がるだろうなぁと思いつつ
 自転車いじるのも楽しそうに見えてきた。

カテゴリー: Arakawa, 日々徒然 | コメントする